この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
腋臭(ワキガ)をはじめとした体臭に悩まされてきた方にとって、実は睡眠もそれに関係する重要な要因です。睡眠不足は、腋臭(ワキガ)や体臭に大きく関係しています。
今回はこのような睡眠と腋臭(ワキガ)や体臭の関係について、原因や対策方法をお話しします。
腋臭は睡眠不足で発症することはないが、脇のニオイが酷くなることはある
これまでお話してきましたように腋臭(ワキガ)の有無は脇の下のアポクリン汗腺の数によって決定されます。そのため遺伝要因で決定されるアポクリン汗腺の数は、後天的に変化することはありません。これによって腋臭(ワキガ)体質かどうかが決定されるので、その他の要因が直接的に腋臭(ワキガ)を引き起こすことはありません。しかし腋臭(ワキガ)を促進する要因はいくつかあります。例えば睡眠不足がその一つです。睡眠不足で腋臭(ワキガ)を酷くするのには、次のような原因があると考えられています。
睡眠不足で体臭が酷くなってしまう原因
睡眠不足になると、腋臭(ワキガ)になるのは次のような要因です。
- 自律神経、交感神経/副交感神経のバランスが乱れる
- 便秘になりやすい
- 汗をかきにくくなる
- 肥満になりやすい
睡眠不足で体臭が酷くなる原因1:交感神経が優位になりやすい
睡眠不足になると自律神経が乱れ、交感神経と副交感神経のバランスが悪くなります。通常リラックスした状態であれば副交感神経が優位に働きますが、睡眠不足のように休息が取れずストレスが多い状態になると、交感神経が優位に働くようになります。交感神経が活発に働くようになると、男性ホルモンのテストステロンやアンドロゲンの分泌が高まり、皮脂分泌が促進されます。皮脂は腋臭(ワキガ)にとっては発要因です。腋臭(ワキガ)の元となるアポクリン汗腺の汗が、皮脂と接触して分解される時に腋臭(ワキガ)の臭い物質が発生します。そのため皮脂分泌が高まることで、腋臭(ワキガ)や体臭が酷くなるのはそのためです。
睡眠不足で体臭が酷くなる原因2:便秘になりやすい
そして睡眠不足になると、便秘になりやすくなります。睡眠不足になると、体調もすぐれず日中の活動力が低下します。食欲も低下し、消化吸収機能も衰えます。腸内環境も悪くなり、便秘がちになり体内に老廃物が溜まると、これが体臭の原因となります。
睡眠不足で体臭が酷くなる原因3:汗をかきにくくなる
そして睡眠不足(不眠症)の人は汗をかきにくくなることも体臭の理由です。人は体温が下がり、基礎代謝を減少することで徐々に睡眠状態に入っていきます。そのために、睡眠に入る時に汗をかくことが、体温を下げることに有効なので睡眠に入りやすくさせます。ところが、汗をかきにくい体質の人は、体温が高いままなのでなかなか眠りにつくことができません。不眠症の方は、汗腺機能が不調などの理由で体温を効率よく下げることができないことが多いです。良い汗をかく機能が低下しているので、悪い汗の割合が高まり結果、腋臭(ワキガ)や体臭を引き起こす原因となります。
睡眠不足で体臭が酷くなる原因4:肥満になりやすい
肥満も睡眠不足に関係しています。睡眠不足で日中の活動量が減って、エネルギーを消耗することが少なくなると、筋肉が徐々に衰えていきます。そして筋肉が少なく、活動が少なくなると脂肪燃焼しにくい体になります。このように睡眠不足は肥満に繋がります。脂肪が蓄積された体は、良い汗をかくことが苦手で、悪い汗の割合が高まることにもなります。その結果腋臭(ワキガ)や体臭へと繋がります。
睡眠不足・体臭を解消するための熟睡方法
このように睡眠不足は、いくつか腋臭(ワキガ)や体臭を酷くする要因をはらんでいます。そのため睡眠不足を解消することは、結果的に体臭や腋臭(ワキガ)を抑えるのに良い効果があります。そして睡眠不足を解消して毎日熟睡できるようにするには、次のようなことを心がけるとよいでしょう。
- 日中はしっかりと体を動かす
- 17時以降にカフェインを摂取しない
- 帰宅の電車で寝ない
- 寝る前の2時間前はスマホ・PCから離れる
- 寝る1時間前に入浴して体温を上げる
- 入浴後は部屋を暗くしてリラックスする
体臭を解消するための熟睡方法1:日中はしっかりと体を動かす
睡眠に大きな影響があるのは、体内時計です。人体の体内時計のリズムに従って、睡眠と覚醒、そして体温や血圧、ホルモンなどを調節しています。体内時計のリズムは、1周期が24~25時間の概日性リズム (サーカディアン・リズム) があります。サーカディアン・リズムは、夜に眠って朝に目覚めるという睡眠・覚醒のリズムで、それに従って生活するのが健康的とされています。不規則な日常生活などで、昼活動し、夜眠るというサーカディアン・リズムの自然のリズムが乱れがちになります。そのためできるだけ昼間は活動し、身体を動かすことがこのリズムを整えるのには大切です。そうすれば自然と夜になると体が疲れて、深い睡眠に入れます。毎日、活発に動き回っている子供が熟睡できるのはそのためです。
体臭を解消するための熟睡方法2:17時以降にカフェインを摂取しない
カフェインは、睡眠を妨げる働きがあります。そのためできるだけカフェインが強いコーヒー、緑茶、エナジードリンクなどは夜寝る前は控えましょう。できれば17時以降は飲まないようにするのが基本です。
体臭を解消するための熟睡方法3:帰宅の電車で寝ない
一部では昼寝などが夜間の睡眠不足を補うのによいとも言われますが、夕方以降の睡眠は逆に夜間の睡眠を妨げることになります。仕事でお疲れの帰りの電車でうとうと、実はこれは夜間の睡眠にはあまり良くありません。できるだけ昼間は眠らず、夜集中して眠る習慣をつけましょう。そうすることで眠りがより深くなります。
体臭を解消するための熟睡方法4:寝る2時間前はスマホ・PCから離れる
そして、意外と多いのが睡眠前のスマホやパソコンの使用です。スマホやパソコンのブルーライトは、覚醒を促す効果があります。特にベッドでの使用やベッドに入る前も控えましょう。最近は、ブルーライトカット眼鏡やフィルムもありますので、それらを活用してなるべく睡眠を妨げるブルーライトをカットするようにしましょう。寝る前はスマホやパソコン作業は最小限にして、リラックスできる環境でゆっくり過ごすのが良い眠りには大切です。
体臭を解消するための熟睡方法5:寝る1時間前に入浴して体温を上げる
もう一つ、熟睡に良い効果があるのが入浴です。睡眠は、体温が下がってくること徐々に導かれていくものです。そのため睡眠に入るだいたい1時間ぐらい前に入浴し体温を上げ、その後布団に入るころに体温が少しずつ下がりやすくなる状態にしておくことが大切です。このような状態だとすぐに睡眠に入りやすく、眠りが深くなります。入浴後せっかく温まった体を、冷房の効いた部屋などで一気に冷やすのは厳禁です。汗が出ないうちに体が冷え、寝つきが悪くなります。
入浴後は部屋を暗くしてリラックスする
入浴後はできるだけリラックスできるように、部屋を暗くて間接照明やアロマなどを用いて、心地良い状態で過ごすのが大切です。好きな音楽や本を読んで心地よい状態をつくると自然と眠気に誘われます。なるべくその日あった嫌なことを思い出したり、悪いイメージを持たずに、楽しいことや良いイメージを持って眠りに入りましょう。
睡眠不足と体臭の関係についてまとめ
このように睡眠不足が腋臭(ワキガ)や体臭を引き起こすにはいくつかの理由があることが分かりました。睡眠不足は腋臭(ワキガ)や体臭を酷くするだけでなく、健康、美容にも重要なことです。ご紹介したようなことがらを注意して、熟睡できる環境を作りましょう。どれも簡単にできることがらばかりですので、是非毎日の生活の中に取り入れてみ下さい。それがひいては腋臭(ワキガ)、体臭の予防にも繋がります。